
小林 大
大工もできる、
最高の現場監督を目指して
住宅建築の仕事に興味を持ったきっかけを教えてください
私は幼い頃に集合住宅に住んでいたので、一軒家に憧れがありました。将来は、大きい家に住みたいなという想いがあったのですが、仕事をするなら自分で設計して理想の家を建てようという目標を決めて、建築の道に進むことにしました。
いのうえ工務店に入社を決めた理由は?
入社のきっかけは、会社説明会の際に社員さんの雰囲気と、同年代の方々が活躍されているのを見て、この会社に入ろうって決めました。
新卒入社後にどんなことに苦労しましたか?
最初は慣れない現場仕事にすごく苦戦しました。技術がないことによって、やりたいようにできない悔しさ。知識が乏しかったために、応用がきかないということに苦労をしました。同期は器用でよく比べられてしまっていましたが、悔しくて努力を重ねることで周りからも認めてもらえるようになり、今では胸を張って現場監督をさせてもらっています。
仕事をする上で大切にしていること、やりがいはどんなことですか?
仕事をする中でできなかったことが、できるようになった時の達成感にやりがいを感じます。次にまた同じような作業をする際には、効率を考えながら仕事をし、他の人に教える時にはどのように伝えれば技術を継承できるかを考えながらやることを大切にしています。
お客様との思い出はありますか?
最初の頃、自分がミスをしてしまったことがありまして、それをカバーしてきちんと現場を進行させていただき、完璧にお引き渡しをさせていただいた時に、すごくお客様に喜んでいただけたことがすごく思い出に残っています。
他の住宅会社との違いはどんなところだと思いますか?
たくさんの経験を積めることだと思います。現場監督の他にも、大工作業、材料加工、外構作業まで幅広くやらせていただいています。様々な視点から住宅を見ることで新たな発見が得られ業務に活かすことができます。これだけ「やりたい!」と言ったらさせてくれる会社は他にはないんじゃないかなと思っています。ですから、より早く住宅・建築の技術と知識、経験が得られています。
総合展示場の現場監督を任せてもらえることになった感想を教えてください
私は入社の時から現場作業、大工作業をしながら現場監督の仕事を徐々に覚えていきました。今回、総合展示場にモデルハウスを建築するということになり、菖蒲展示場の現場監督を任せていただきました。今まで学んだ知識をフル活用して社長に恩返しができるようにという想いでやらせていただきました。総合展示場となると難しい作りになる部分もあったので、苦戦したところは多いです。先輩方に助けていただき、カタチにすることができました。
今後の目標を教えてください
今までは、社長や先輩社員から技術を教えてもらう立場でしたが、これからは新入社員さんも入社し、教えていく立場になります。社長や先輩社員のようにしっかりと技術を伝えられる素晴らしい先輩になっていきたいと思っています。